お越しいただきありがとうございます。
きっとこれが投稿されてるころには寒さも峠を越え、春はもうすぐそこですね。
つべたい手をコーヒー(カフェインレス)であたためながら書いています、こんにちは。
何気にここの秘密基地は月始め(特に1日)がアクセス数多いんですよ。
1日に更新してることを知ってて読みにきてくださってる方がいるのかな~って
ポジティブ妄想しています。←読み返して思ったけどポジティブ過ぎだな。
3月はね、新型機NEXTAGE Fillie(フィリー)のデザインについて書きます。
なぜならば、Fillieの初お披露目は国際ロボット展なのです!
(…あっ、バーチャルではもう見れるはず、ですが…できれば、本当にできればでいいので会場にお越しになって実際に見ていただけると嬉しいです。)
リアルの国際ロボット展は3/9~3/12なので(どうぞお越しになってー)、
ちょっと惜しいけれどデザインについて全部書いちゃうとあれなのです。
でも毎月1日更新というのを守りたかったし、1日に楽しみに来てくださる方もいるかも?と思って(ポジティブ妄想)、3/1にまず予告だけしておくことにしました。
ごめんなさい。
3/12(土)に、NEXTAGE Fillieのデザインに関わった私が、
Fillieの外観に込めた想いや、ここは実はこれがモチーフなんです!
ということを書いた記事を公開します。
Fillieのデザインを考えるにあたって、NEXTAGEってどういうロボットなんだろう?
カワダロボティクスの生み出すロボットって、どういうものなんだろう?
ということをたっくさん考えました。
私なりの答えをもとに、「NEXTAGEらしさ」「カワダのロボットらしさ」を残しつつ、
NEXTAGEシリーズの一員とわかる、かつ新型機とわかるデザインを目指しました。
お気づきだと思うのですが私は文系ですし、右脳のほうが通常稼働していますし、
デザイナーさんや技術のひとたちに引かれた無理言ったこともあると思います。
結局実現できなかったこともあります。(技術的なことわからないからね。)
でも、私はFillie気に入っています。かわいいと思う。私はね。
だからみなさんも、状況や家庭/職場の事情が許せばロボット展でFillieを見ていただいて、
3/12以降にまたこのブログを覗いていただいて(大事)、
うふふとかへーとか、あっそう…とか、何でもいいので感じていただければ幸いです。
ではまた数日後。
💛
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。